[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天誅忍大全 虎の巻任務をPLAYしての感想
HP ■頭脳年齢老人協会■
製作者 NOTHさん
(上記HP頭脳年齢老人協会のカテゴリーGAMEの上部に天誅忍大全虎の巻「鬼門ノ変」にて無料DLできます。お見逃しなく♪)
任務七 郷田への帰還
通常任務
場所:城下町
任務種類:不殺
PLAYキャラ:全員
刻限:なし
隠密あり
演出にあう推奨PLAYキャラクター
刀忍者
スニーキングの神髄隠密有・不殺任務。
不殺任務
はじめてPLAYしましたよ。
隠密は幾度もPLAYしたんすけど
敵を忍殺しても失敗にはならなかったから・・・
今般の不殺設定にはビックリしました。
虎の巻でどうしたら不殺任務を製作できるか
是非教えてもらいたいところです。
ものは試しに敵を忍殺したらGAME OVERでした。
スゲェッッ!!
プチ攻略
・地下最初の「黒屋上くノ一」対策、転がり移動で段差右真下まで移動し、行動を観察する。左に歩きだしたら前進GO!GO!GO!
・次の「OL」対策、同じく段差真下で行動を観察して、前進すること。
・「黒屋刀上忍・黒屋上くノ一」対策、時計周り
・地下を抜けたら家の屋根伝いに移動
・郷田城直前の「黒屋上くノ一」の水平視界範囲が140°と広い!!
「周囲に置いてある忍具を拾わなければクリアできません。」
と製作者が[最初に読んどこう]というヒント集に記述してましたが
チナミに拙者は忍具は鉤縄のみでクリアしました♪
地下ルート潜入前の水面で、ワザと水に落ちて敵の警戒を水方向へ向けます。殺青の警戒モードにすること。すると郷田城ゴール前階段のくの一が左側の水方向を向きます(つまり左壁側か後ろをみている)。右端をゆっくり壁はりつきor転がり移動にて昇ればゴールできます。
クリアした証にパチッと記念撮影。
任務評価 始末屋
忍者でいうところの忍術皆伝
一時間・9回目にしてクリアですけどネ

水は盲点でした。
でもそういう風にプレイした人が、作った側でも考えてなかったような道を見つけ出してくるのはいい刺激になります。
さて、通常作れないはずの不殺・や(旗)の任務形式の設定方法ですが……。
虎の巻では通常作れないような任務は、UMDから引っ張ってくることで作ることができます。
といっても別にツールとか使うわけではなく。
「任務編集→通常任務→UMD」というように選択していけば、ゲーム本体に収録されている任務を虎の巻で編集できるようになります。
忍殺できないボスを配置したい場合は、上記のように選択→(旗)という文字がついた形式の任務を編集すればOKです。
ただし、地形・配置物等はゲーム本体そのままなので、オリジナルの任務を作りたい場合は配置物全てを消去しなければなりません。
手間はかかりますが、「新規作成」では作れる任務が限られているので、どうしてもというときは頑張ってやるしかありません。
僕が作った多くの任務は上記の方法を用いて作成しています。
どの任務も作り込みが凄くて感動していますよ♪
不殺任務の作り方、伝授していただき
ありがとうございます。
UMDから引っ張って編集する手法で可能だったとは
正直はじめて知りました。
また、なぜ忍殺できないボスだったのか今わかりましたw
あったあった(旗)マーク♪
なるほど、それで忍殺できなかったのかぁー
また任務種類:「連戦」で陣内MAXハートを吹き矢で忍殺できなかったのも納得♪
いやぁー勉強なりました。マジで

結局・ラスボスに近接攻撃してしまうと発覚のマイナス点がついてしまうから、周囲の雑魚キャラを忍殺で仕留めて得点を稼がないと忍術皆伝LVでクリアできないということでしたか・・・また、手裏剣・吹き矢などの遠距離攻撃のアイテムを拾いその攻撃で仕留めるという創意工夫が必要だったんすね♪、殺青状態をたもったまま殺赤にならないように仕留める。任務六はそういえば段差があったから遠距離攻撃しても殺青で発覚ならない場所ありましたからね・・・アイテム収集の意味を知りましたw
( ..)φメモメモ
ありがとうござます。
確か本編では、「敵を殺めないことが」任務条件で、町民を殺めても任務失敗にならなかったから、任務七「郷田への帰還」で地下のOL殺めても失敗にはならないかも?ですネ。当然、得点は下がるし・・・敵兵集まりそうでしませんが・・・
拙者任務七PLAY中に水でわざとバシャバシャして隠れてたら、敵兵侍が自分で歩いてきて水に落ちてDEADしましたw
チナミに「不殺」なのでPLAY続行です。
浅瀬では歩いたり、攻撃できるけど、相変わらず天誅の敵はかなづちですw
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
当ブログでは忍道戒・忍道匠の開発会社ACQUIRE様から
ファンサイトキットを頂いて画像・イラストを使用しております。会社ACQUIRE様のご意向から、(c)2005 Spike/ACQUIRE 本サイト内の画像・イラスト等の転載は禁止となっております。